| サイト内の写真の無断使用お断りいたします。 カナダ、オカナガン探鳥 |
||
|
カナダ探鳥旅行 A |
||
| (2010年6月2日3日4日5日6日7日8日9日) | ||
| 今日も朝一番まだ見ていない鳥もいるので、コッパーマウンテンロードにて探鳥(小さな池があっていろいろな鳥が出てくる) | ||
| ↓マスクラット | ||
![]() |
||
| ↓ムネアカゴジュウカラ Red-breasted Nuthatch 340-3 | ||
![]() |
||
| ↓カオグロクイナ Sora 148-2 | ||
![]() |
||
| ↓チャカタルリツグミ Western Bluebird 354-2 | ||
![]() |
||
| ↓アカエリシルスイキツツキ Red-napedSapsucker 286-4 ここの♀はのどが赤でした 。ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります ) | ||
![]() |
||
![]() |
←アカエリシルスイキツツキ Red-napedSapsucker 286-4 | |
![]() |
←アカエリシルスイキツツキ Red-napedSapsucker 286-4 | |
| ↓ムジルリツグミ Mountain Bluebird 354-3 | ||
![]() |
||
| ↓オグロジカ | ||
![]() |
||
| ホテルに戻り朝食を済ませ、探鳥をしながらオソユーズへ | ||
| ↓ヒバリヒメドリ Lark Sparrow 414-1 | ||
![]() |
||
| ↓アメリカンチェリーなど果物を売っている店で休憩。いい景色です! | ||
![]() |
||
| カナダのチョパカの町とアメリカのナイトホークの町を結ぶ道路。この先が国境です。朝は寒かったけど(ダウンのジャケット着用)お昼には半袖TシャツでOK | ||
![]() |
||
| ↓車がカナダ国境を出る時は、係官は出てきませんでした。 | ||
![]() |
||
| ↓ニシマキバドリを撮るための川端さんの車を停めています。 | ||
![]() |
||
| ↓ニシマキバドリ Eastern Meadowlak 442-2 | ||
![]() |
||
| ↓道路から奥に入った牧場です。電信柱はやはり木でできています(カナダは湖と森の国というイメージがあるのです) | ||
![]() |
||
| ↓ルイスキツツキ lewis's woodpecker 282-4 | ||
![]() |
||
| ↓ニシタイランチョウ Western Kingbird 306-2 | ||
![]() |
||
| ↓ビューラックムクドリモドキ Bullock's Oriole 450-4 | ||
![]() |
||
| ↓オオサマタイランチョウ Eastern Kingbrid 308-2 | ||
![]() |
||
|
↓クロワカモメ Ring-billed Gull 202-1 |
||
![]() |
||
| ↓泊まったホテルの辺りで見た花 スモークツリー(煙の木)とバラ | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓クサチヒメドリ Savanna Sparrow 420-3 | ||
![]() |
||
| ↓ボボリンク Bobolink 442-1 | ||
![]() |
||
![]() |
←ベレー帽をかぶったような鳥です。数がすなくなってきているので保護しているようです。 | |
![]() |
||
![]() |
||
| ↓ガ | ||
![]() |
||
| ↓ミサゴ Osprey 118-4 ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります ) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
←ミサゴが巣を作れるように柱を立てています。 | |
| ↓カワアイサ Merganser 48-1 11羽の子連れです! | ||
![]() |
||
| ↓明日の朝が早いので、パンとかバナナ(朝食用)を買うためにスーパーマーケットへ(閉店間際だったので閑散としています) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| (2010年6月2日3日4日5日6日7日8日9日) | ||
| ↓アメリカダイシャクシギ Long-billed Curlew 172-2 | ||
![]() |
||
| ↓ヒメレンジャク Cedar Waxwing 372-2 | ||
![]() |
||
| ↓ネコマネドリ Gray Catbrid 362-1 | ||
![]() |
||
| ↓オウゴンヒワ American Goldfinch 460-2 | ||
![]() |
||
| ↓オオサマタイランチョウ Eastern Kingbrid 308-2 | ||
![]() |
||
![]() |
←チャカタルリツグミ♀ Western Bluebird 354-2 | |
| ↓イエスズメ House Sparrow 464-1 | ||
![]() |
||
| ↓探鳥地の景色です | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓アナホリフクロウと名前のついたワインメーカーです。アルコール類は家族誰も飲まないので、アナホリフクロウの絵の付いたTシャツを買いました。 | ||
![]() |
||
| ↓ワインメーカーはホテルもしています。ワイン畑が広がっています。 | ||
![]() |
||
| ↓メキシコマシコ House Finch 456-3 ♀と♂です。 ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります ) | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓トライアスロンも近々開催されるようです。電信柱も家も橋もほとんど材料は木です!! | ||
![]() |
||
| ↓マーモット | ||
![]() |
||
| ↓ムナジロミソサザイ Canyon Wren 344-3 顔を見合わせて可愛い^^ | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓カササギ Black-billed Magpie 324-3 | ||
![]() |
||
| ↓ハシボソキツツキ Northern Flicker 284-4 | ||
![]() |
||
| ↓ナゲキバト Mourning Dove 244-2 | ||
![]() |
||
| ↓ルイスキツツキ lewis's woodpecker 282-4 | ||
![]() |
||
![]() |
←ムネアカルリジノコ Lazuli Bunting 440-2
ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります ) |
|
![]() |
||
![]() |
||
| ↓カンムリウズラ California Quail 66-2 お父さんは見張り役です。右下に子供やお母さんが餌を採っていました。 ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります ) | ||
![]() |
||
| ↓オオツノヒツジ | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓オカナガンホールズにて昼食後ロッジにてハチドリを見る。2日ほど前に、フクロウが巣立ちしたとか・・・ | ||
![]() |
||
| ↓アカフトオハチドリ Rufous Hummingbird 278-3 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓チャイロツキヒメハエトリ Say's Phoebe 302-4 | ||
![]() |
||
| ↓カナダガン Canada Goose 24-2 | ||
![]() |
||
| ↓オグロジカ | ||
![]() |
||
| ↓カンムリウズラ California Quail 66-2 ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります ) | ||
![]() |
||
| ↓ニシモリタイランチョウ Western Wood-pewee 294-4 | ||
![]() |
||
| ↓セージセージブラッシュの広がるの草原 | ||
![]() |
||
| ↓ムジルリツグミ Mountain Bluebird 354-3 道路側と敷地の境界柵には巣箱が多く設置され、杭の上にはよく鳥がとまっているのを見かけました。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
←セージブラッシュの低木の上で | |
| ↓ムネアカルリジノコ Lazuli Bunting 440-2 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓ニシフウキンチョウ Western Tanager 400-4 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| (2010年6月2日 3日4日5日6日7日8日9日) | ||
| ↓ステラーカケス Steller's Jay 320-2 | ||
![]() |
||
| ↓ズアカマシコ Cassin's Finch 456-3 | ||
![]() |
||
| ↓アカオノスリ Red-tailed Hawk 132-1 | ||
![]() |
||
| ↓ジリス コンパクトカメラを持って近づくと、何かくれるのかと思ってスクット立ち上がって頂戴ポーズを取ってるようです! | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
←ユキヒメドリ Dark-eyed Junco 426-1 | |
| ↓ハイイロホシガラス Clark's Nutcracker 320-4 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓ムネアカシルスイキツツキ Red-breasted Sapsucker 286-2 ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります ) | ||
![]() |
||
| ↓キタホオジロガモ♀ Barrow's Goldeneye 46-2 | ||
![]() |
||
| ↓ナキヒタキモドキ Olive-sided Flycatcher 294-1 | ||
![]() |
||
| ↓シロハラコツグミ Swainson's Thrush 356-5 | ||
![]() |
||
| ↓ニシノドグロアメリカムシクイ MacGillivray's Warbler 390-3 | ||
![]() |
||
| ↓チャガシラヒメドリ Chipping Sparrow 412-1 | ||
![]() |
||
| ↓クリイロコガラ Chestnut-sided Chickadee 338-1 | ||
![]() |
||
| ↓ステラーカケス Steller's Jay 320-2 | ||
![]() |
||
| 山の上に上がって集合写真をということでだいぶ上がった所で、私は右側後部座席に座っていたのですが、通り過ぎる時何気に右下を見ているとすぐ横の木の下でライチョウがディスプレーを・・・慌てて「止って」と叫んでいました!最初に1枚目をとって最後を撮るまで約27分!!ジックリ・たっぷり写真を撮らせてもらいました。思いもかけず今回の大ハイライトに興奮してしまいました。500mm手持ちでブレない様に息を止めて撮っていたら、いやァ〜27分間はきつかった!! (今年4月頃アメリカユタ州へ5〜8種類のライチョウのディスプレーを見に行こうかと思ったりしていたのに・・・)ドアップすぎました。300mmぐらいのレンズで丁度良かったかも。 | ||
| ↓アオライチョウ Sooty Grouse 60-3 ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります ) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓こんな感じで撮っていました!(川端さん写真提供) | ||
![]() |
||
|
↓今回のメンバーです。山頂で集合写真 右からKさん、Hさん、私、Kさんの奥様、ガイドの川端さん |
||
![]() |
||
| ↓ワタリガラス Common Raven 326-7 | ||
![]() |
||
| ↓シマリス | ||
![]() |
||
![]() |
←いたるところに綺麗な花が咲いていました。 | |
| (2010年6月2日 3日4日5日6日7日8日9日) | ||
| ↓最後の8日バンクーバー国際空港に近いリッチモンドのホテルからの朝、空港近くで探鳥後、10時ごろ空港へチェックインの予定 | ||
![]() |
||
| ↓ハゴロモガラス♀ Red-winged Blackbird 444-2 | ||
![]() |
||
| ↓空港のすぐ横の方ですから、飛行機も飛んでいます。 | ||
![]() |
||
![]() |
←カオグロアメリカムシクイ ♀ Common Yellowthroat 396-1 | |
| ↓川の向こうではワシカモメ Glaucous-winged Gull 210-3 | ||
![]() |
||
| ↓ハシナガヌマミソサザイ Marsh Wren 344-3 | ||
![]() |
||
| ↓ホシムクドリ若鳥 Starling 366-5 | ||
![]() |
||
| ↓ヒメレンジャク Cedar Waxwing 372-2とメキシコマシコ♀ House Finch 456-3 | ||
![]() |
||
| ↓ハクトウワシ Bald Eagle 124-4 アメリカ大陸の猛禽といえばこの鳥でしょう!! | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| 川端さん、Kさんご夫妻に見送られて、出国ゲートへと。今回Kさんの奥様と部屋をご一緒させていただきました。いろいろお気遣いいただきましてありがとうございましたm(_ _)m 又今回も楽しく探鳥でき、最高にワクワクドキドキでした。ガイドの川端さんには、総走行距離1400kmにわたり運転していただき、旅費も安くなるよういろいろ気を使っていただいたり、たくさんの鳥が見れるようにいろいろコースを考えていただいたり、至れり尽くせりに気を使っていただきました。 また何よりも岡山弁丸出しで話をしても、川端さんが岡山県出身なので恥かしくないのがいいですね! おかげさまで最高の探鳥旅行になりました。ありがとうございました。 お肉も一杯食べて体重も・・・(笑) お天気にも恵まれ(小雨程度の 雨がパラパラと降ったり止んだり)117種の鳥見で、写真には81種類撮れました。 | ||
| ↓バンクーバーの成田行きのゲート65です。8日12:45機上の人となり、9日14:35成田到着でした。 | ||
![]() |
||
| ↓JALで帰ります。かえりはYさんの娘さんと一緒です。自宅には9日夜22時過ぎ到着。お父さん寝ないで 待っていてくれました(笑) | ||
![]() |
||
| 誤字脱字たくさんあるかと思いますがお許しを・・・鳥の名前の間違いはメールでお知らせください。最後までつたない探鳥記ご覧いただきましてありがとうございましたm(_ _)m | ||
|
|
|
|