| サイト内の写真の無断使用お断りいたします。 カナダ、オカナガン探鳥 |
||
|
カナダ探鳥旅行 @ @を見られた方はAへ |
||
| (2010年6月2日3日4日5日6日7日8日9日) | ||
| 自宅を8時ごろ出発、岡山空港へ。 岡山空港〜羽田〜成田〜カナダ、バンクーバーへと移動です。岡山空港は駐車場が無料なので長期駐車も助かります。国際線もいろいろ調べましたがAAで行くと乗換えが多くて料金も高く、時間もかかります。そこでワンワールドグループのJALだとマイレージも加算されるし、国内線と国際線で便利で安く行けます。 | ||
| 成田でHさんと同じJAL便で行くことになっていました。今年に入ってから (スリランカの時もそうでしたが)、ラッキーなことに国際線の片道はビジネスクラスに変更になっていて、ゆったりとご馳走をいただきながらの旅です。↓ | ||
![]() |
||
| ↓夕食とデザートと朝食です。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| バンクーバーに到着して、機外へ出る時に若い女性が私を知っていると言って話しかけてこられて、入国審査を受けて荷物が出てくるまで話をしましたが、なんと自宅から徒歩3分ぐらいの所にお住まいのYさんの娘さんでした。帰りもまったく同じ日の同じ時間になっているとのことで、凄い偶然にビックリしてしまいました。 | ||
|
荷物を受け取り、出るとガイドの川端さん(日本からの鳥専門の新和ツーリストの現地ガイドもされています) |
||
| ↓今回使用した図鑑です 。 | ||
![]() |
||
| 鳥名は和名、英名、図鑑のページを書いています。 | ||
| ↓今回の探鳥地の場所です。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| バンクーバーから内陸部へ325km移動。ラク・ル・ジューン・リゾートへ | ||
| ↓キガシラムクドリモドキ Yellow-headed Blackbird 444-1 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓コウウチョウ Brown-headed Cowbird 448-4 | ||
![]() |
||
| ↓マツノキヒワ Pine Siskin 460-1 | ||
![]() |
||
| ↓セジロアカゲラ♀ Hairy Woodpecker 290-2 | ||
![]() |
||
| ↓ハゴロモガラス Red-winged Blackbird 444-2 | ||
![]() |
||
| ↓マミジロコガラ Mountain Chicksdee 336-4 | ||
![]() |
||
| ↓セジロアカゲラ♂ Hairy Woodpecker 290-2 | ||
![]() |
||
![]() |
||
|
↓ヒメコンドル Turkey Vulture 118-1 |
||
![]() |
||
| ↓ステラーカケス Steller's Jay 320-2 | ||
![]() |
||
| ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります) | ||
![]() |
||
| ↓アカフトオハチドリ Rufous Hummingbird 278-3 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓ユキヒメドリ Dark-eyed Junco 426-1 | ||
![]() |
||
| ↓夕食時窓の外をブラックベアーの子供が・・・曲芸を(笑) | ||
![]() |
||
| 夕食が済んでもまだ外は午後9時ごろまでは明るいです。 | ||
| ↓チャガシラヒメドリ Chipping Sparrow 412-1 | ||
![]() |
||
| ↓ビーバーが巣穴に向かって泳いでいます。その下はビーバーがいる池です。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
←ハゴロモガラス♂ Red-winged Blackbird 444-2 | |
| (2010年6月2日3日4日5日6日7日8日9日) ロッジの前の朝です。 | ||
![]() |
||
| ↓カナダカケス Gray Jay 320-3 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓ミドリツバメ Tree Swallow 330-1 | ||
![]() |
||
| ↓カナダガン Canada Goose 24-2 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓チビシマリス | ||
![]() |
||
| ↓ウタスズメ Song Sparrow 422-2 | ||
![]() |
||
| このロッジのお目当はハシグロアビ。オーナー自らボートを運転して無料で案内してくださる! 感謝\(~o~)/ | ||
| ↓ハシグロアビ Common Loon 72-1 ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
←アカエリカイツブリ Red-necked Grebe 76-1 ↓ | |
![]() |
||
| ↓ニシフウキンチョウ Western Tanager 400-4 6枚有ります。ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| 3月下旬日本初上陸のキヅタアメリカムシクイ、カナダでは毎日見ました。北アメリカでは最も普通に見れる鳥のようです。 | ||
| ↓キヅタアメリカムシクイ♀ Yellow-rumped Warbler 380-4 のどが黄色いのはアメリカ西部にいます。日本に来たののどの白いのはアメリカ東部にいる種類みたいですね。ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります) | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓♂ | ||
![]() |
||
![]() |
||
| のどが白いのも1羽だけ見ることが出来ました。♀ | ||
![]() |
||
![]() |
←アメリカイソシギ Spotted Sandpiper 168-4 | |
| ↓ウタスズメ Song Sparrow 422-2 | ||
![]() |
||
| ↓マガモ Mallard 30-1 | ||
![]() |
||
| ↓キイロアメリカムシクイ Yellow Warbler 390-1 | ||
![]() |
||
| ギーションランチ探鳥地へ(牧場でB&Bも兼業している) | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓ミサゴ Osprey 118-4 ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります) | ||
![]() |
||
| ↓キガシラムクドリモドキ Yellow-headed Blackbird 444-1 ♀が近くにいるのでディスプレーしています。 | ||
![]() |
||
![]() |
←今は繁殖期なのでどの鳥も色鮮やかになっていますし、綺麗な声でさえずっています。 | |
| ↓アカオタテガモ Ruddy Duck 50-1 冬羽も見たことありますが、夏羽・クチバシは色鮮やかになっています。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓コスズガモ Lesser Scaup 40-4 | ||
![]() |
||
| ↓オオサマタイランチョウ Eastern Kingbrid 308-2 | ||
![]() |
||
| ↓アメリカヒドリ American Wigeon 34-1 | ||
![]() |
||
| ↓ハシボソキツツキ♀ Northern Flicker 284-4 | ||
![]() |
||
| ↓ツバメ Barn Swallow 332-4 | ||
![]() |
||
| ↓クサチヒメドリ Savanna Sparrow 420-3 | ||
![]() |
||
| ↓アメリカチョウゲンボウ American Kestrel 138-1 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓コマツグミ American Robin 360-1 | ||
![]() |
||
| ↓クサチヒメドリ Savanna Sparrow 420-3 | ||
![]() |
||
| (2010年6月2日3日4日5日6日7日8日9日)牧場の敷地内を探鳥後、プリンストンへ移動。 | ||
| ↓ハシナガヌマミソサザイ Marsh Wren 344-3 | ||
![]() |
||
| ↓ニシモリタイランチョウ Western Wood-pewee 294-4 | ||
![]() |
||
| ↓ホシムクドリ Starling 366-5 | ||
![]() |
||
| ↓アカフトオハチドリ Rufous Hummingbird 278-3 ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります) | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓ズアカマシコ Cassin's Finch 456-2 | ||
![]() |
||
| ↓ウイルソンタシギ Wilson's Snipe 190-2 | ||
![]() |
||
| 牧場を出発です。ここではアナホリフクロウを見る予定でしたが、残念ながら見ることは出来ませんでした。 | ||
| ↓カワアイサ Merganser 48-1 ヒナの栗色クリクリ坊主頭が可愛い!!みんなお母さんの背中に乗って遠ざかっていきました。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓アカオノスリ Red-tailed Hawk 132-1 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓湖の多い国です!空が青かったらもっと素敵でしょうに!! | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
←プリンストンの町並み。 SANDMAN INN本日泊まる所とそのレストランです。↓ |
|
![]() |
||
![]() |
||
| ↓キビタイシメ Evening Grosbeak 462-3 | ||
![]() |
||
| ↓ライラックの花かな? | ||
![]() |
||
| コッパーマウンテンロードにて探鳥(小さな池があっていろいろな鳥が出てくる) | ||
![]() |
←ムジルリツグミ♀ Mountain Bluebird 354-3 繁殖期なのでブルーが冴えます!! 下4枚は♂ Bluebird「青い鳥」
ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります ) |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓前の松の木に巣穴があります。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓コマツグミ American Robin 360-1 | ||
![]() |
||
| ↓チャカタルリツグミ Western Bluebird 354-2 今日はBluebird「青い鳥」を2種見ることが出来、幸せ気分です。 ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります ) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓ズアカマシコ Cassin's Finch 456-2 ブログへ(写真をクリックすると1200×800になります ) | ||
![]() |
||
| ↓コオニクイナ Virginia Rail 148-1 | ||
![]() |
||
| ↓アカシマアジ Cinnamon Teal 36-3 | ||
![]() |
||
![]() |
←池の周りにはかわいらしい花も咲いています。 | |
![]() |
←黒百合でしょうか? | |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓フタオビチドリ Killdeer 158-3 | ||
![]() |
||
|
|
|
|